半田運河と蔵のまち(愛知県半田市)
(前回のつづき)
明治時代のビール工場跡「半田赤レンガ建物」を見学したひろまる。
次の目的地へ移動です。
〜

やってきたのは、半田運河沿いの「蔵のまちエリア」。
観光案内所に隣接する「蔵のまち東駐車場」は無料で使えて便利!

江戸時代、海運業や醸造業で栄えた半田からは、特産の酒や酢が江戸へと運ばれました。

半田運河沿いには黒板囲いの醸造蔵が建ち並び、江戸時代の面影を残しています。
運河沿いには見学可能な歴史スポットも。

そのひとつ「半六庭園」と「旧中埜半六邸」。

江戸時代から海運と醸造業で栄えた豪商 中埜半六家の庭園と邸宅です。

こちらは「國盛 酒の文化館」。

建物は、江戸時代の酒蔵をそのまま利用したもの。
300有余年の歴史を誇る酒造りの道具・資料を展示しています。

そして黒々と目立つ大きな建物が。
ん? あのマーク、見たことあるな…。

この施設は、お酢で有名な会社、ミツカンの博物館「MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)」だ。
それでは、「ミツカンミュージアム」の中を…
見学するぞっ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■参考
半田市観光ガイド、現地案内板
旧中埜半六邸・半六庭園 WEBサイト
國盛 酒の文化館 WEBサイト
MIZKAN MUSEUM WEBサイト
■関連記事
半田赤レンガ建物(1)明治時代のビール工場へ(愛知県半田市)
半田赤レンガ建物(2)レンガ造りの工場と幻のカブトビール(愛知県半田市)
運河沿いの博物館で江戸時代のお酢づくりを体験!(愛知県半田市)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★WEBサイト「ひろまるWEB/勝手に紹介!歴史スポット」へ
★ブログランキング参加中!(アイコンクリックで順位が見られます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<PR>
オリジナルブックカバー
ネットショップ「ひろガリ工房」では、オリジナルデザインのブックカバーを販売中です。
☆送料無料☆
- 2017.07.25 Tuesday
- 地元の歴史・観光スポット
- 17:52
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひろまる